メイン画像

ミネラルウォーターは目的に合わせて使い分けよう!「硬水」と「軟水」の特徴をご紹介!

ミネラルウォーターは目的に合わせて使い分けよう!「硬水」と「軟水」の特徴をご紹介!


 

水には「硬水」と「軟水」がある

 

水道から出る水や、市販のミネラルウォーターには「硬水(こうすい)」と「軟水(なんすい)」があります。硬水と軟水は、水の中に含まれるマグネシウムやカルシウムの量によって分類され、

その基準を「硬度(こうど)」といいます。

WHO(世界保健機関)の基準では、1リットル中の硬度が「0~60mg/L」のものが軟水、「60~120mg/L」が中軟水、「120~180mg/L」が硬水、「180mg/L」が超硬水と定められています。

水の硬度が違うのは採水地によるもので、日本ではほとんどの地域で軟水が産出されますが、沖縄県や千葉県の一部の地域などでは硬水が産出されています。

硬水と軟水では味わいが異なるのはもちろん性質の違いがあるので、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。まずは、それぞれの特徴をチェックしましょう。

 

硬水の特徴

マグネシウムやカルシウムを多く含む硬水は、やや苦みを感じる味わいが特徴です。体の機能を維持するのに欠かせないミネラルは体内でつくりだすことができないので、硬水を飲むことで効率良く

摂取することができます。ダイエット中などで栄養バランスが偏りがちな時にミネラルを補うことができます。注意点としては、硬水を過剰摂取するとお腹がゆるくなることがあるので、適量を摂取するようにしてください。

また、硬水は肉の臭みを消したり、灰汁を出しやすくするため、煮込み料理を作るときに使うのがおすすめです。しかし、硬水には独特の風味があるため、素材の味を活かした料理よりも

しっかりと味付けをする料理に向いています。

 

軟水の特徴

軟水は水の中に含まれているマグネシウムやカルシウムの濃度が低いので、基本的に無味無臭で味にクセがなく口当たりがまろやかです。ミネラル量は少ないものの、内臓への負担も少ないので小さな子ども

にも安心して与えることができます。また、軟水は水分の浸透性が優れているので、素材そのものの味を活かした料理を作りたい時や、素材の旨味を引き出したい時に使用するのがおすすめです。

ちなみに、お米を炊くのも硬水よりも軟水の方が美味しく仕上がるため、和食を作る機会が多い日本のほとんどの地域で軟水が出るのは理にかなっていると言えます。

 

目的に合わせてミネラルウォーター選ぼう

硬水と軟水それぞれの特徴を知ることで、ミネラルを補給したい時は硬水、お米を炊くときは軟水というように目的に合わせて使い分けることができます。日本ではほとんどの地域で水道から軟水が出ますが、

市販のミネラルウォーターのラベルを見てみると、軟水・硬水と記載されています。外出先で水を購入する際は、ラベルの表記を確認してみてください!

 


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら TOPVIEW公式 さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


TOPVIEW編集部による記事です。
お問い合わせやご質問などはメッセージよりお願いいたします。