メイン画像

読書嫌いに贈る、きっと本を読みたくなる考え方と読み方

読書嫌いに贈る、きっと本を読みたくなる考え方と読み方


読書嫌いに贈る、きっと本を読みたくなる考え方と読み方

人間は、本を読む人間と本を読まない人間の2種類に分類できると偉人も言ったほどです。

この格言からは本を読むことが人間に何か決定的なものを与えているというニュアンスすら感じられます。

本を読むことによって人間は何を得ることができるのでしょうか。

なぜ本を読むべきなのか

本を読むことのメリットとして

「疑似体験」ができることがあります

「読者」は著者の考えや経験を共有することができます。

例えば、人類の歴史に残るような偉大なことを成し遂げた人物がその時何を考えていたのか等を疑似的にでも体験できるということは、とても素晴らしいことだと感じませんか?

また故人の場合は残された本しかたどることができません。

そういった意味でも読書はメリットが上げられます。

読書は一冊全てを読むことではありません

読まなきゃ損でも、普段本をまったく読まない人にとって突然本を読むのはハードルが高いかもしれません。

それは「分厚い本を最初から最後まで全部読まなければいけない」と思ってしまっているのが原因ではありませんか?

本は最初から最後まで全て読むべきとかそんなことは一切ありません。

面白いと思うところだけ読めばいいという軽い気持ちで読書を考えるのがポイントです。

人生を変える一文に巡りあえた時の興奮

「本を読む」ということは「1ページ目から最終ページまでの文字を全て追う」ということではありません。

著者が本の中で書いている中からひとつ自分に突き刺さる何かを得ることができれば、その読書は意味があると言えます。

また、それを見つけられなかったからといって、その読書が無駄だったということはありません。

むしろ、そのような「自分のその後の人生を変えるような光り輝く一文」に巡り合うのは本当に稀で、その一文に出会えた時の興奮のために本を読むために読書があるといっても過言ではありません。そんな奇跡を求めて気ままに読書してみてはいかがでしょうか?


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら koyahon さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


私は獣医系大学に進学したの野生動物を中心とした環境問題をビジネスで解決するために起業家の道に進み、三重県の離島や築地など多くの地域にてプロジェクト挑戦しております。
また東証一部上場企業にてライターをしております
ライター兼起業家が言葉もSEOも気にせず、裏話を執筆します