メイン画像

1959年12月27日 「文京公会堂で第1回日本レコード大賞開催」

1959年12月27日 「文京公会堂で第1回日本レコード大賞開催」


1959年12月27日、日本の音楽史に残る出来事が文京公会堂で繰り広げられました。この日、第1回日本レコード大賞が開催され、その舞台裏には戦後の音楽界における激動の背景が影を落としていました。


日本レコード大賞は、当時大手レコード会社が音楽界を寡占していた中、新しい才能やジャンルに開かれた場を提供する目的で誕生しました。主催は『日本作曲家協会』であり、音楽ペンクラブ、NHK、各放送局、『平凡』と『明星』の編集長、作曲家協会の会員代表など多岐にわたる審査員が選ばれました。


審査プロセスでは、最初に20曲が第一次予選で選ばれ、その後第二次予選で6曲に絞られました。そして、12月14日に行われた第二次予選で、「黒い花びら」とフランク永井の「夜霧に消えたチャコ」が決選投票に進みました。結果は1票差で、「黒い花びら」が大賞に選出され、フランク永井は歌唱賞を受賞しました。なお、新人賞は水原弘が大賞を受賞したため、受賞者はなしとなりました。


ところが、後に明らかになった裏話によれば、審査の最中に「黒い花びら」を作曲した中村八大が作曲家協会に未加入であり、ノミネート基準を満たしていなかったことが発覚。急遽、中村を加入させて体裁を整えたとされます。このエピソードが、当時の音楽界における主流との摩擦や舞台裏の複雑さを浮き彫りにします。


審査中には、「黒い花びら」がロカビリーであることから外すべきだとの意見が出て、激しい議論が繰り広げられました。結局、「黒い花びら」が選ばれ、水原弘が歌手、中村八大が作曲、永六輔が作詞という異色の顔ぶれが第1回の大賞に輝きました。これらの事実は、当時の音楽シーンにおける変革の一端を物語っています。


そして、発表会は12月27日の午後3時から文京公会堂で行われ、ラジオ東京テレビ(現:TBSテレビ)で生中継されました。しかし、放送時間はわずか30分で、司会の鶴田全夫アナウンサーの進行と表彰、受賞曲の披露だけというシンプルな構成でした。受賞曲は審査翌日に新聞に掲載されていたため、演出上の盛り上がりはほとんどなく、2000人収容の文京公会堂にはわずか200人しか観客が入場しなかったと伝えられています。


終了後の祝賀会は、会場前の喫茶店の2階で行われ、一同が紅茶とケーキで歓談したという風景が残されています。この第1回日本レコード大賞は、知名度こそ低かったものの、音楽界に新たな波を生み出すきっかけとなった歴史的な瞬間でした。


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら 🕛 𝕋𝕚𝕞𝕖𝕋𝕣𝕒𝕧𝕖𝕝𝕖𝕣 @つよし さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


「初心忘れるべからず」
今の自分は過去の自分の産物
世界の未来を見据えながら
過去に起きた「今日の出来事」
をお伝えします 🌎

おすすめの記事