メイン画像

VBScript - Visual Studio でスクリプトをデバッグ実行する

VBScript - Visual Studio でスクリプトをデバッグ実行する


VBScript はデバッグが面倒なんだよね、というあなたへ。
 
スクリプトの実行時にオプション //X を付けると、Visual Studio でデバッグ実行ができる。
 
WScript.Echo() でデバッグ出力しながらテストする生活とは、これでサヨナラである。


デバッグ実行の方法

スクリプトをデバッグ実行するには、オプション //X を付けてスクリプトを実行する。
 
CScript/WScript のどちらでもいい。
 
CScript hello-world.vbs //X​
WScript hello-world.vbs //X


スクリプトを実行すると、デバッガーの選択ダイアログが表示される。
 
利用可能なデバッガーには、デバッグ実行に使える Visual Studio の一覧が出る。
 


 
(補足1)  
私の環境では Visual Studio 2017 と 2022 が利用可能なデバッガーに出てきた。  
Visual Studio Express もインストールされているが、リストには表示されなかった。  
もしかしたら Professional しか利用できないのかもしれない。
 
(補足2)  
スクリプトの実行環境にデバッガーとして使えるアプリが何も入っていない場合、オプション //X は無視されるようである。  
デバッガーの選択ダイアログは表示されず、そのままスクリプトが実行された。
 
 
選んだ Visual Studio が起動する。
 
 
使用感は別の言語で Visual Studio を使うときと変わりない。
 
ステップ実行するなり何なり好きにデバッグすればいい。
 
 
変数にカーソルを当てると値がチップ表示される。
 
 
 
指定した変数をウォッチすることもできる。  
値のほか、種類(型)も表示される。
 
 
 
イミディエイトウィンドウも使える。


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら ことりと さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


酒とアクアリウムが最近の楽しみ。

おすすめの記事