メイン画像

大学生が「勉強」を頑張ったほうがいい理由

大学生が「勉強」を頑張ったほうがいい理由


今回は大学生が勉強した方がいい理由について執筆しました。


最近だと起業したり長期インターンしたり自発的に活動する学生も増えてきましたが、個人的には大学での勉強もしっかりやって欲しいと思うので、本noteを執筆しました!

本noteの想定読者
・大学進学後勉強してない大学生
・遊び過ぎてやることがなくなった学生

それでは早速始めましょう!目次は下記の通りです!

大学における「勉強」とは

大学生が大学で学ぶ対象は経済学、工学、心理学などいわゆる「学問」というものです。勉強と学問はどう違うのか?これは下記のような違いがあると思っています。

勉強…あらかじめ正解があり、知識や解決方法を学ぶこと
学問…興味と疑問(問い)を持ち、仮説を検証しながら正解を探すこと

勉強は「正解」が確立されていますが、学問には「正解」がありません。問題を自分で見つけて、解決方法を自分で考えて検証し、自分の手で正解を探すことが学問。

 

特定の学問について調査し、考え、正解を確立するのが研究です。

 

研究は正解を自分の手で作り出す知的活動なので、調べて終わりではなく「自分の頭で考える力」が求められます。

 

そのための思考法(問いの立て方、読書方法、物事の捉え方)オックスフォード大学教授である刈谷武彦さんの「知的複眼思考法」を読めば全部書いてあります。

知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫)www.amazon.co.jp
484(2020年12月27日 21:04時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

正直、読まないのは論外です笑

 

学校と違い、社会に出ると正解がない問題の方が圧倒的に多いです。なので自分の力で問題を定義して、様々な正解の仮説を考え、検証していく経験はその先の人生で必ず役立ちます。

 

大学では知識の詰め込みではなく、自分の力で考える力を身につけてください!

学問を研究することで得られるもの

ここでは具体的に研究することでどのようなメリットがあるかここで説明します!おおまかな研究の手順としては、所属するゼミや専攻の学問にもよりますが下記の9ステップの流れで進んでいきます。

 

①先行研究と理論を学ぶ ⇒ ②研究テーマを決める ⇒ ③仮説立案 ⇒ ④仮説の検証方法を考える ⇒ ⑤調査 ⇒ ⑥分析(仮説検証)
⇒ ⑦考察 ⇒ ⑧論文執筆 ⇒ ⑨学会発表(プレゼンテーション)

 

このような研究過程を通じて、下記のような様々な能力が身につきます。

研究によって身につく力
・統計分析力
・論理的思考力(ロジカルシンキング)
・批判的思考力(クリティカルシンキング)
・プレゼンテーション力
・データを正しく読み解く力

研究活動によって正解を確立するためには、周囲を説得するための十分な論拠が必要であるため、論理的であることは大前提です。

 

調査や分析の途中で論理に破綻があったり疑問が残ると、どれだけ素晴らしい考察も誰も読んでくれません。

 

論理性を担保するためには、前章で挙げた「自分の頭で考える力」に加えて「データを正しく読み解く力」が最低限必要です。

 

これがないと一生データを伝える側の意図に踊らされます。実際テレビ局や新聞社など一見ちゃんとしてそうな会社でも、自分たちの立場に有利に働くように調査結果を誤解のある表現で伝えていたりします。

 

なにかの記事や報道の元となるデータを見るときは情報を鵜呑みにせず、調査主体調査対象の属性とその偏りは最低限確認してください。

 

これは正直、義務教育にいれてもいいくらいです!

 

手始めに下記の書籍を読んでみることをおすすめします。複雑な数学が登場することは一切ないので安心してください!僕も数学は大の苦手です笑

リサーチ・リテラシーのすすめ 「社会調査」のウソ (文春新書)www.amazon.co.jp
858(2020年12月27日 21:05時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
データはウソをつく―科学的な社会調査の方法 (ちくまプリマー新書)www.amazon.co.jp
858(2020年12月27日 21:06時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

くわえて、一言では表現できなかったのですが、学問を学ぶことでその学問の考え方がインストールされ、学問のレンズを通して物事を捉えることができるというメリットもあります。

 

例えば「iphoneの新機種発売のときの長蛇行列」という一つの事象も、心理学的視点では並んでる人の心理状態、経営学的視点からはApple社のマーケティングの結果として捉えることができます。

 

どの学問を学ぶかで物事の捉え方が大きく変わります。

 

大学には長年研究を続けている各分野の専門家である教授が沢山いますし、十分な設備や数万冊が蔵書された図書館があります。学ぶための環境は全部大学に揃っています。

 

せっかく縁があって入学した大学ですので、存分に使い倒して得るもの全部持って帰って下さい!

本noteのまとめ

・大学は学問を学び、研究する場所
・学問の研究で正解を作りだす力が身につく
・知識の詰め込みで終わらず、主体的に考える
・自分の頭で考える力とデータを正しく読み解く力は身につけるべき
・どの学問を修めるかで物事の捉え方が変わる
・せっかくなので大学使い倒して下さい!

最後までお読み頂きありがとうございます!
学生時代はサークル、勉強、アルバイトや遊びなどかなりマルチタスクでしんどい時期ですが、無理せず楽しんで学んで下さい。応援してます!

大学生向けのnoteはこちら🔽

 

  •  

アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら くろ|資産型の副業 さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


年収150万の貧乏家庭⇒1食100円の菓子パンで食いつなぐ苦学生⇒エンジニア🖥️ 【学生生活/長期インターン/仕事/起業】を発信 ブログ累計130記事/64000PV/16ヶ月収益化
苦学生や副業初心者向け⇒https://lin.ee/812fZQn

おすすめの記事
2024/01/1 20:23 - ショウ(フォロバ100) / お得情報を誰よりも最速でお届け!!
2023/12/19 21:46 - ショウ(フォロバ100) / お得情報を誰よりも最速でお届け!!
2023/10/10 16:29 - 岡本みな子
2023/09/30 20:44 - ショウ(フォロバ100) / お得情報を誰よりも最速でお届け!!
2023/09/24 17:54 - ショウ(フォロバ100) / お得情報を誰よりも最速でお届け!!